Eメールサービス3月号を配信しました

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
おかげさまで 因島商工会議所は今年で70周年
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
因島商工会議所
TEL 0845-22-2211 FAX 0845-22-6033
mailto: info@in-no-shima.jp (代表)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

★★★★★補助金や地域の様々な情報を随時更新しています★★★★★
ぜひ当所のホームページもご覧ください!!
ホームページ  https://in-no-shima.jp
また、Facebook・Twitterでも情報をお届けしています!!
Facebook  https://www.facebook.com/inshoko
Twitter   https://twitter.com/innoshima_cci
はっさくんオフィシャルサイト  https://in-no-shima.jp/hassakun/

◆◆◆◆ 本日の内容 ◆◆◆◆

<因島商工会議所情報>
1.広島県事業承継・引継ぎ支援センター 因島定期相談会のご案内(予約制)
2.【国税庁】令和7年1月から、申告書等の控えに収受日付印の押なつを行いません
3.【経営安定セミナー】「売れる人がやっているたった四つの繁盛の法則」受講者募集中‼【3/19(火)】
4.因島村上海賊の歴史を満喫できる!馬神城跡・青木城跡探訪トレッキング参加者募集‼【3/23(土)】
5.新入社員研修参加者募集【4/2(火)】
<融資、補助金、助成金関係>
6.令和6年度 成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)の公募事前予告【2/中旬~】
7.(第2期)尾道市LPガス使用事業所支援金について【令和6年1月9日(火)~3月5日(火)消印有効】
8.小規模事業者持続化補助金<一般型>の公募【〆切~3/14(第15回)】
9.令和6年度 見本市等出展助成金(第1回)の公募【〆切~3/29】
10.サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金(IT導入補助金2024)の公募<通常枠【〆切~3/15(1次締切)】、インボイス枠(インボイス対応類型、電子取引類型)【〆切~3/15(1次締切)】、セキュリティ対策推進枠【〆切~3/15(1次締切)】、複数社連携IT導入枠【〆切~4/15(1次締切)】
<各地講演会等のお知らせ>
11.令和6年度 中小企業向け支援制度合同説明会の案内【開催3/8(Web)】
12.<協会けんぽ広島支部×マイナビ健康経営>健康経営セミナーの案内【開催3/12(Web)】
13.経営者必見!適正取引のルール解説と事例紹介セミナーを開催します【開催3/14(木)】【広島県】
14.広島県女性活躍推進モデル企業創出事業事例発表会の案内【開催3/19】
<地域関係>
15.第4回「因島はっさく祭り」【開催3/17】
16.=春の特別展= 海からの贈りもの展【開催3/2~5/6】尾道市立美術館

◆因島商工会議所及び関連会議等スケジュール◆

================================================
1.広島県事業承継・引継ぎ支援センター 因島定期相談会のご案内(予約制)

・事業を譲りたい・譲り受けたい

・事業の後継者がいない・引継ぎに不安がある
といった、将来の事業や事業継承(M&A・第三者継承など)について、広島県事業引継ぎ支援センターにご相談ください。

■開催日時 チラシの開催日程をご覧ください(予約制)
場   所 因島商工会議所(〒722-2323 尾道市因島土生町1762-38)
相 談 員 広島県事業承継・引継ぎ支援センター

お申し込み方法 お申し込み希望日の1週間前までに、チラシの申込票を下記宛にFAX又はお電話にてお申込みください。
折り返し、お電話にて確認のご連絡と、相談に必要な書類などをご説明いたします。

・広島県事業承継・引継ぎ支援センター
TEL:082-555-9993 FAX:082-555-9994
・因島商工会議所
TEL:0845-22-2211 FAX:0845-22-6033

【お問合せ先】
因島商工会議所
TEL:0845-22-2211 FAX:0845-22-6033

詳細 → https://in-no-shima.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/jigyousyoukei.pdf

================================================
2.【国税庁】令和7年1月から、申告書等の控えに収受日付印の押なつを行いません

■【概要】
 国税庁においては、納税者の利便性の向上等の観点から、「あらゆる税務手続が税務署に行かずにできる社会」を目指し、申告手続等のオンライン化、事務処理の電子化、押印の見直し等、国税に関する手続や業務の在り方の抜本的な見直し(税務行政のデジタル・トランスフォーメーション(DX))を進めているところです。
 こうした中、e-Tax利用率は向上しており、今後もe-Taxの利用拡大が更に見込まれることや、DXの取組の進捗も踏まえ、国税に関する手続等の見直しの一環として、令和7年1月から、申告書等の控えに収受日付印の押なつを行わないこととしました。

※ 対象となる「申告書等」とは、国税に関する法律に基づく申告、申請、請求、届出その他の書類のほか、納税者の方が、他の法律の規定により、若しくは法律の規定によらずに国税庁、国税局(沖縄国税事務所を含む。)、税務署に提出される全ての文書をいいます。

申告書等の正本(提出用)の提出について
 令和7年1月から、申告書等の控えに収受日付印の押なつを行いません。
 書面申告等における申告書等の提出(送付)の際は、申告書等の正本(提出用)のみを提出(送付)していただきますよう、お願いいたします。
 申告書等の控えへ収受日付印の押なつは行いませんが、必要に応じて、ご自身で控えの作成及び保有、提出年月日の記録・管理をお願いいたします。

詳しくは国税庁HPをご確認ください。
→「令和7年1月からの申告書等の控えへの収受日付印の押なつについて」
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/onatsu/index.htm

================================================
3.【経営安定セミナー】「売れる人がやっているたった四つの繁盛の法則」受講者募集中‼【3/19(火)】

■商業経営の専門家である笹井清範氏が、売れる人が実践しているたった四つの繁盛の法則についてのセミナーを開催いたします。

 笹井氏は、商業界の現場を25年にわたり取材し、4000社以上の企業を対象に「繁盛の法則」を研究してきました。その成果を元に、多くの商業者を育成し、講演活動でも高い評価を受けています。

 このセミナーでは、笹井氏が実際の事例と具体的な戦略をもとに、参加者の皆様に売れるための秘訣をお伝えします。経営者、起業家、そしてビジネスに興味をお持ちの方々にとって貴重な機会となると思いますので、ぜひご参加ください。

開催日時 2024年3月19日(火)18:30~20:00
会 場 因島商工会議所 または オンライン
定 員 20名(会場受講の場合)
受講料 無料(非会員:1,000円)

申込方法 ①FAXにて申し込み
https://in-no-shima.jp/wp/wp-content/uploads/2024/02/20240319.pdf
上記申込用紙に必要事項をご記入の上、FAX(0845-22-6033)をしてください

②申込フォームにて申し込み
 こちらの申込フォームからお申し込みください→お申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeYh7Rt-4AIG8MJHOHNgLjmvAMNZKfZRz_uWCK3YsAPQE5mEw/viewform

【お問い合わせ先】
因島商工会議所
TEL:0845-22-2211
FAX:0845-22-6033

================================================
4.村上海賊の歴史を満喫できる!馬神城跡・青木城跡探訪トレッキング参加者募集‼【3/23(土)】

■広島県尾道市因島で、2024年3月23日(土)に「馬神城跡・青木城跡探訪トレッキング」を開催します。
 因島は、中世に瀬戸内で活躍した海賊、因島村上家の本拠地として栄えた島です。
 このトレッキングでは、因島の村上海賊の歴史を満喫できる2つの城跡を巡ります。

 城跡巡りトレッキング終了後、白滝山トレッキングを開催します。
白滝山は、瀬戸内海の多島美を360度味わえる絶景スポットで、村上吉充が漢音堂を建立。その後、この地に住む柏原伝六が弟子らと五百羅漢を造ったと伝えられています。

 因島の村上海賊の歴史に触れたい方、ぜひご参加ください。

開催日時    2024年3月23日(土)13時集合(16時終了予定)
集合場所   因島フラワーセンター入場ゲート前(尾道市因島重井町1182-1)
参加方法    2024年3月18日(月)までに①②③のいずれかでお申し込みください。
① FAX(0845-22-6033)
② TEL(0845-22-2211)
③ オンライン

オンラインからのお申込みはこちらから→お申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1RgxKOoUYzF3BiXN8u6CgFGHl4ONbxwV1Io1SObWnbpc/prefill

申込用紙 申込用紙はこちらからダウンロードしてください。
https://in-no-shima.jp/wp/wp-content/uploads/2024/01/20240323.pdf

詳しくはこちらをご確認ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000092670.html

村上海賊因島振興協議会(事務局:因島商工会議所内)
TEL:0845-22-2211 MAIL:in.saikuru@gmail.com

================================================
5.新入社員研修参加者募集【4/2(火)】

■【企業は人なり!】と言われます。人材開発は重要な経営戦略の一つです。入社して間もないこの4月という大切な時期に、少しの時間で企業人として必要な基礎知識・ビジネスマナー等を体得し、新入社員の方々の自己の発展を目指す熱血講師による約7時間の特別研修です。『鉄は熱い内に打て』の格言どおり、最初が肝心です。
 ご参加を心よりお待ち申し上げます。

PDFデータ → https://in-no-shima.jp/wp/wp-content/uploads/2024/02/2024newsyain.pdf

日 時 2024年4月2日(火)午前9時~午後5時
場 所 因島商工会議所 4階ホール
受講料 会員事業所 1名につき1,000円(非会員事業所 1名につき2,000円)
※昼食はこちらでご用意いたします。
定 員 30名

申込方法 申込書にご記入の上、FAX、または「お申込みフォーム」からお申込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVd7c-v0WFYPNB7lA-WF9THgkY_tSS1H0bs_xE4JiDgypRxA/viewform

受講者が複数名の場合はこちらの「受講申込者名簿」にご入力の上お申し込みください。(※申込フォームをご利用の場合はGoogleアカウントが必要です)
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fin-no-shima.jp%2Fwp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F02%2F2024newsyain.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

●お申込フォームはこちらから。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVd7c-v0WFYPNB7lA-WF9THgkY_tSS1H0bs_xE4JiDgypRxA/viewform

【お申込み・お問い合わせ先】
因島商工会議所
TEL:0845-22-2211
FAX:0845-22-6033

================================================
6.令和6年度 成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)の公募事前予告【2/中旬~】

■本事業は、中小企業者等が大学・公設試等と連携して行う、研究開発及びその事業化に向けた取組を最大3年間支援するものです。本事業の公募に関して、事前予告を行いますのでお知らせします。

※本事業は、令和6年度予算の成立を前提としており、事業実施には当該予算の国会での可決・成立が必要となりますの で予めご了承ください。

■対象事業

 中小企業者等が、ものづくり基盤技術及びサービスの高度化に向けて、大学・公設試等と連携して行う研究開発等が支援対象となります。具体的には、「中小企業の特定ものづくり基盤技術及びサービスの高度化等に関する指針」(「高度化指針」)を踏まえた研究開発等が支援対象になります。

  「中小企業の特定ものづくり基盤技術及びサービスの高度化等に関する指針」

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/shishin.html

■対象者  中小企業者等を中心とした共同体を構成する必要があります。

■事業期間 2年度又は3年度

■補助率

 ①中小企業者等(補助率:2/3以内)

 ②大学・公設試等(補助率:定額)

 ※中小企業者等が受け取る補助金額が、共同体全体の補助金総額の2/4以上であることが必要。

 ※②に関しては、大学・公設試等が事業管理機関として共同体に参加している場合に限り定額。
(ただし、補助率2/3が適用される場合がある。(注1))

 (注1)事業管理機関である場合は、通常枠では300万円、出資獲得枠では600万円まで定額とし、それ以上については、採択審査委員会(注2)において高い評価を受けた上位50%については定額とし、下位50%については補助率2/3以内を適用する。研究等実施機関である場合は、通常枠、出資獲得枠ともに公募申請時における共同体全体の補助金額の1/6まで定額とし、それ以上については、採択審査委員会(注2)において高い評価を受けた上位50%については定額とし、下位50%については補助率2/3以内を適用する。

 (注2)2年目についても採択審査委員会の結果によることとする。3年目については中間評価の結果によることとする。

■補助金額(上限額)

 ①通 常 枠:単年度あたり4,500万円以下

        2年間合計で7,500万円以下

        3年間合計で9,750万円以下

 ②出資獲得枠:単年度あたり1億円以下

        2年間合計で2億円以下

        3年間合計で3億円以下

    ただし、補助上限額はファンド等が出資を予定している金額の2倍を上限とする。

■公募期間 令和6年2月中旬~令和6年4月中旬(予定)

      ※あくまで見込みであり予告なく変更することがあります。

      ※令和6年度においては、第2回公募を行うことは現時点で予定しておりません。

■申請方法 本事業の申請書の提出は「e-Rad(府省共通研究開発管理システム)」上でのみ受付け。

      ※申請にあたってはe-Radへの登録が必要になります。手続きに日数を要する場合がありますので、余裕をもって登録手続きを行ってください。

      「e-Rad(府省共通研究開発管理システム)ホームページ」

府省共通研究開発管理システム(e-Rad)ポータルサイト
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)ポータルサイトです

★お問い合わせ先  
中国経済産業局 地域経済部 産業技術連携課
TEL:082-224-5680

詳細 → https://www.chugoku.meti.go.jp/r5fy/koubo/sangi/240117.html

================================================
7.(第2期)尾道市LPガス使用事業所支援金について 【令和6年1月9日(火曜日) ~令和6年3月5日(火曜日)消印有効】
更新日:2023年12月28日更新

■尾道市では、LPガス価格の高騰により経営に影響を受けた、市内でLPガスを使用している中小企業者等に対し、影響の緩和を図り、事業の継続を支援します。

 尾道市LPガス使用事業所支援金の申請を希望される方は、以下のチラシおよび要綱をご確認の上、必要書類と添付資料を商工課までご提出ください。

支援対象者
 市内に事業所を有する中小企業・小規模事業者等(個人事業主を含む)であって、以下の要件を全て満たすもの。

  (1) 市内の事業所における令和5年10月から令和6年2月までの任意の3か月における1か月当たりのLPガス平均使用量が10立方メートルを超える者であって、かつ、引き続き市内で事業継続の意思がある者。

  (2) 代表者、従業員等が尾道市暴力団排除条例(平成24年条例第13号)第2条第3号に規定する暴力団員等でない者。

  (3) 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する「性風俗関連特殊営業」及び当該営業に係る「接客業務受託営業」を営む者でない者。

 ※政治団体及び宗教上の組織・団体等は対象外です。

 ※LPガスとは、液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律(昭和42年法律第149号)第2条第1項に規定する液化石油ガスをいう。

 ※今回の支援金では都市ガスは対象外です。

申請期間
 令和6年1月9日(火曜日) ~  令和6年3月5日(火曜日)消印有効

問い合わせ先および書類提出先
〒722-8501
尾道市久保一丁目15番1号
尾道市役所 商工課 商工振興係
電話:0848-38-9182
メールアドレス:shoko@city.onomichi.hiroshima.jp

詳細 → https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/soshiki/26/64511.html

================================================
8.小規模事業者持続化補助金<一般型>の公募【〆切~3/14(第15回)】

■小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。本補助金事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。

■補助対象者

 次の(1)から(5)に掲げる要件をいずれも満たす日本国内に所在する小規模事業者(日本国内に居住する個人、又は日本国内に本店を有する法人)等であること。

 (1)小規模事業者であること

 (2)資本金又は出資金が5億円以上の法人に直接又は間接(※)に100%の株式を保有されていないこと(法人のみ)

 (3)確定している(申告済みの)直近過去3年分の「各年」又は「各事業年度」の課税所得の年平均額が15億円を超えていないこと

 (4)下記3つの事業において、採択を受けて、補助事業を実施した場合、各事業の交付規程で定める様式第14「小規模事業者持続化補助金に係る事業効果及び賃金引上げ等状況報告書」を原則本補助金の申請までに受領された者であること (先行する受付締切回で採択された共同申請の参画事業者を含む)。

  ①「小規模事業者持続化補助金<一般型>」

  ②「小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>」

  ③「小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>」

 (5)小規模事業者持続化補助金<一般型>において、「卒業枠」で採択を受けて、補助事業を実施した事業者ではないこと。

■補助対象事業

  次の(1)から(3)に掲げる要件をいずれも満たす事業であることと。

 (1)策定した「経営計画」に基づいて実施する、販路開拓等のための取組であること。あるいは、販路開拓等の取組とあわせて行う業務効率化(生産性向上)のための取組であること

(2)商工会・商工会議所の支援を受けながら取り組む事業であること

 (3)以下に該当する事業を行うものではないこと

  ○同一内容の事業について、国が助成(国以外の機関が、国から受けた補助金等により実施する場合を含む)する他の制度(補助金、委託費、公的医療保険・介護保険からの診療報酬・介護報酬、固定価格買取制度等)と同一又は類似内容の事業

  ○本事業の終了後、概ね1年以内に売上げにつながることが見込まれない事業
○事業内容が射幸心をそそるおそれがあること、または公の秩序もしくは善良の風俗を害することとなるおそれがあるもの、公的な支援を行うことが適当でないと認められるもの

■■補助金額等

(1)補助上限:

  [通常枠] 50万円

  [賃金引上げ枠・卒業枠・後継者支援枠・創業枠] 200万円

   ※インボイス特例対象事業者は、上記金額に 50 万円の上乗せ

(2)補助率:2/3(賃金引上げ枠のうち赤字事業者は3/4)

(3)対象経費:機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等 を含む)、旅費、新商品開発費、資料購入費、借料、設備処分費、委託・外注費
■申請受付締切 令和6年3月14日(木) ※予定は変更する場合があります。

        ※事業支援計画書発行の受付締切:原則、令和6年 3 月 7 日(木)

        ※電子申請の受付締切時間は17時。郵送の場合は当日消印有効

★ご提出・お問い合わせ先  < 商 工 会 地 区 >広島県商工会連合会

              TEL:082-247-0221

              <商工会議所地区>日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金事務局

               TEL:03-6632-1502

詳細情報   <商工会地区>

小規模事業者持続化補助金【一般型】  Top

<商工会議所地区>
https://s23.jizokukahojokin.info/

            https://s23.jizokukahojokin.info/

================================================
9.令和6年度 見本市等出展助成金(第1回)の公募【〆切~3/29】

■広島市産業振興センターでは、広島市内中小企業者等が新技術・新製品の研究開発及び創意工夫により実用化又は商品化したものを見本市等に出展する事業に対して、必要経費の一部を助成します。

■助成対象事業者

(1)新技術・新製品の研究開発及び創意工夫により、実用化又は商品化したものを、令和6年4月下旬から令和7年3月31日までの間に開催される見本市・展示会等(オンライン見本市を含む。)に出展すること

(2)広島市内に主たる事業所を有する中小企業者又は当該企業が構成員となっている組合や研究開発グループであること

(3)支援事業の内容に関して、他の補助金、助成金の交付及びこれらに類する支援を受けていないこと など

 ※申請は、第1回・第2回の募集において、いずれか1回のみです。

■助成率・助成対象経費等

(1)助成率:助成対象経費の1/2以内

(2)助成限度額:20万円(上限)

(3)助成対象経費:小間料、会場整備費、カタログ等作成費、会場でのアンケート調査費、出品物運送費(オンライン見本市等で必要となるデジタルコンテンツ制作費も助成対象です。)

※交付決定日以前に支出した経費は、助成経費の対象外です。

※すべての経費とも令和7年3月31日までに支払いが完了していることが必要です。

■公募期間 令和6年2月15日(木)~令和6年3月29日(金)17:17まで

★ご提出・お問い合わせ先 
(公財)広島市産業振興センター中小企業支援センター
TEL:082-278-8032  mailto:assist@ipc.city.hiroshima.jp

詳細 →  https://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/joseikin/mihonichi.html

================================================
10.サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金(IT導入補助金2024)の公募<通常枠【〆切~3/15(1次締切)】、インボイス枠(インボイス対応類型、電子取引類型)【〆切~3/15(1次締切)】、セキュリティ対策推進枠【〆切~3/15(1次締切)】、複数社連携IT導入枠【〆切~4/15(1次締切)】

■本補助金は、中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けた ITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援する補助金です。
対象となるITツール(ソフトウェア、サービス等)は事前にIT導入補助金事務局の審査を受け、補助金HPに公開(登録)されているものとなります。また、相談対応等のサポート費用やクラウドサービス利用料等も補助対象に含まれます。

中小企業・小規模事業者等は、IT導入補助金事務局に登録された「IT導入支援事業者」とパートナーシップを組んで申請することが必要となります。

◇——————————————————-◇

【通常枠】

中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化・売上アップをサポートするものです。

■補助対象者

  中小企業・小規模事業者等

■補助率  1/2以内

■補助額

  1プロセス以上 5万円以上150万円未満

  4プロセス以上 150万円以上450万円以下

■機能要件

  1種類以上の業務プロセスを保有するソフトウェアを申請すること(汎用プロセスのみは不可)

■補助対象

 ソフトウェア(ソフトウェア購入費、クラウド利用料(最大2年分))、導入関連費(オプション)(機能拡張やデータ連携ツールの導入、セキュリティ対策実施に係る費用)、導入関連費(役務の提供)(導入コンサルティング、導入設定・マニュアル作成・導入研修、保守サポートに係る費用)

■公募期間 令和6年2月16日(金)(予定)~

       (1次締切)3月15日 (金) 17時 (2次締切)4月15日 (月) 17時

       (3次締切)5月20日 (月) 17時

◇——————————————————-◇

【インボイス枠(インボイス対応類型)】

中小企業・小規模事業者等のみなさまが導入する会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフトの経費の一部を補助することで、インボイス制度に対応した企業間取引のデジタル化を推進することを目的としています。

■補助対象者

  中小企業・小規模事業者等

■補助率

 (1)インボイス制度に対応した会計・受発注・決済ソフト

   中小企業3/4、小規模事業者4/5

   (補助額50万円超の際の補助率は、補助額のうち50万円以下については3/4(小規模事業者は4/5)、50万円超については2/3以内)

 (2)PC・ハードウェア等

   1/2以内

■補助額

 (1)インボイス制度に対応した会計・受発注・決済ソフト

  ・50万円以下(会計・受発注・決済のうち1機能以上を有することが機能要件)

  ・50万円超〜350万円以下(会計・受発注・決済のうち2機能以上を有することが機能要件)

 (2)PC・ハードウェア等

  ・PC・タブレット等:10万円以下

  ・レジ・券売機等:20万円以下

■機能要件

 (1)インボイス制度に対応した会計・受発注・決済ソフト

   会計・受発注・決済のうち1~2機能以上を有すること

 (2)PC・ハードウェア等

   会計・受発注・決済に係る機能のITツールの使用に資するもの

■補助対象

ソフトウェア必須(インボイス制度に対応し、「会計」・「受発注」・「決済」の機能を有するソフトウェア)、オプション(機能拡張、データ連携ツール、セキュリティ)、役務(導入コンサルティング、導入設定 / マニュアル作成 / 導入研修、保守サポート)、ハードウェア(PC / タブレット / プリンター / スキャナ / 複合機/POSレジ /モバイルPOSレジ / 券売機)

 ※ハードウェアを補助対象として申請する場合は、そのハードウェアがソフトウェアの使用に資するものであること。

■公募期間 令和6年2月16日(金)(予定)~

       (1次締切)3月15日 (金) 17時 (2次締切)3月29日 (金) 17時

       (3次締切)4月15日 (月) 17時 (4次締切)4月30日 (火) 17時

       (5次締切)5月20日 (月) 17時

◇——————————————————-◇

【インボイス枠(電子取引類型)】

取引関係における発注者が、インボイス制度対応のITツール(受発注ソフト)を導入し、当該取引関係における受注者である中小企業・小規模事業者等に対して無償でアカウントを供与して利用させる場合に、その導入費用の一部を支援します。

■補助対象者

  中小企業・小規模事業者等、その他の事業者等

■補助率

 ・中小企業、小規模事業者等2/3 以内

 ・その他事業者等1/2 以内

■補助額  350万円以下

■機能要件

インボイス制度に対応した受発注の機能を有しているものであり、かつ取引関係における発注側の事業者としてITツールを導入する者が、当該取引関係における受注側の事業者に対してアカウントを無償で発行し、利用させることのできる機能を有するもの

■補助対象

受発注ソフト(インボイス制度に対応した受発注の機能を有しているものであり、かつ取引関係における発注側の事業者としてITツールを導入する者が、当該取引関係における受注側の事業者に対してアカウントを無償で発行し、利用させることのできる機能を有するクラウド型のソフトウェアクラウド利用料(最大2年分))

■公募期間 令和6年2月16日(金)(予定)~

       (1次締切)3月15日 (金) 17時 (2次締切)4月15日 (月) 17時

       (3次締切)5月20日 (月) 17時

◇——————————————————-◇

【セキュリティ対策推進枠】

中小企業・小規模事業者等のみなさまがサイバーインシデントが原因で事業継続が困難となる事態を回避するとともに、サイバー攻撃被害が供給制約や価格高騰を潜在的に引き起こすリスクや生産性向上を阻害するリスクを低減していただくことを目的としています。

■補助対象者

  中小企業・小規模事業者等

■補助率  1/2以内

■補助額  5万円以上100万円以下

■機能要件

 独立行政法人情報処理推進機構が公表する「サイバーセキュリティお助け隊サービスリスト」に掲載されているいずれかのサービス
■補助対象 ITツールの導入費用及び、サービス利用料(最大2年分)

■公募期間 令和6年2月16日(金)(予定)~

       (1次締切)3月15日 (金) 17時 (2次締切)4月15日 (月) 17時

       (3次締切)5月20日 (月) 17時

◇——————————————————-◇

【複数社連携IT導入枠】

複数の中小企業・小規模事業者が連携してITツール及びハードウェアを導入することにより、地域DXの実現や、生産性の向上を図る取組に対して、複数社へのITツールの導入を支援するとともに、効果的に連携するためのコーディネート費や取組への助言を行う外部専門家に係る謝金等を含めて支援するものです。

■補助対象者

 ・商工団体等 (例)商店街振興組合、商工会議所、商工会、事業協同組合 等

 ・当該地域のまちづくり、商業活性化、観光振興等の担い手として事業に取り組むことができる中小企業者又は団体(例)まちづくり会社、観光地域づくり法人(DMO) 等

 ・複数の中小企業・小規模事業者等により形成されるコンソーシアム

■補助率、補助額

 ①インボイス対応類型の対象経費と同様

 ②上記①以外の経費⇒補助上限額は 50万円×グループ構成員数、補助率は2/3以内

    (①+②の補助上限額は 3,000万円)

 ③事務費・専門家費⇒補助率は2/3以内、補助上限額は(①+②)×10%に補助率2/3 を乗じた額若しくは200万円のいずれか低い方

■要 件

 業務上つながりのある「サプライチェーン」や、特定の商圏で事業を営む「商業集積地」に属する複数の中小企業・小規模事業者等が連携してITツールを導入し、生産性の向上を図る取り組みを支援。本事業の補助対象経費は下記のとおり経費区分ごとに3つに分類され、それぞれの導入経費あるいは必要経費が補助対象となる。

(1)基盤導入経費

  インボイス対応類型にて、補助対象経費として定義されているITツール

   ①“会計・受発注・決済”の機能を保有するソフトウェアとそのオプション、役務

   ②上記①の使用に資するハードウェア

  PC・タブレット・プリンター・スキャナー・複合機、POSレジ・モバイルPOSレジ・券売機

(2)消費動向等分析経費

  ・上記(1)基盤導入経費以外で補助事業で用いられるITツール

  ・異業種間の連携や地域における人流分析・商取引等の面的なデジタル化に資するソフトウェアとそのオプション、役務、ハードウェアが対象となる

(3)その他経費

  ①代表事業者が補助事業グループを取りまとめるために要する経費

  ②外部専門家による導入・活用支援にかかる費用

■補助対象 ソフトウェア購入費、クラウド利用費(クラウド利用料最大2年分)、導入関連費

■公募期間 令和6年2月16日(金)(予定)~

       (1次締切)4月15日 (月) 17時

◇——————————————————-◇

【共通事項】

■申請方法 電子申請による

      ※本補助金の申請には、「GビズIDプライムアカウント」の取得が必要です。

       <GビズIDプライムアカウント>

GビズID | Home
GビズIDは、1つのID・パスワードで様々な法人向け行政サービスにログインできるサービスです。順次、利用できる行政サービスを拡大していきます。

★お問い合わせ先  
IT導入補助金2024・2023後期事務局コールセンター
・ナビダイヤル:0570-666-376
・IP電話等からの問合先:050-3133-3272
(受付時間 9時30分〜17時30分(土曜・日曜・祝日、および年末年始を除く))

詳細 → https://it-shien.smrj.go.jp/

================================================
11.令和6年度 中小企業向け支援制度合同説明会の案内【開催3/8(Web)】

■令和6年度の国・広島県・広島市で実施する、中小企業を支援する注目の施策情報や助成のメニューを、各機関の担当者がご説明します。経営者のみなさん、企業の成長を後押しする補助金などの支援制度を活用しませんか。
なお、令和6年度予算の成立を前提にしていることから、今後、その内容が変更になる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

■日 時  令和6年3月8日(金)13:30~16:30

■開催方法 オンライン(Zoomの利用)により開催

■内 容
<第1部(13:30~14:45)>
 ①国(経営関連)の支援制度の説明(中国経済産業局)
 ➁国(雇用関連)の支援制度の説明(広島労働局)
<第2部(14:55~16:30)>
 ③広島県の支援制度の説明(広島県)
 ④広島市の支援制度の説明(広島市)
※例年実施しております「個別相談会」について,今年度は中止とさせていただきます。

■対象者  中小企業の経営者、支援機関(士業含む)、行政等関係機関の方、その他ご興味がある方など

■参加料  無料

■申込締切 令和6年3月7日(木)

★お申込み・お問い合わせ先  
広島県商工労働局 経営革新課経営支援グループ
TEL:082-513-3371

申込みフォーム https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_sGYb-xgRSA6uvjHtkO-j5g

詳細 → https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/75/sienseidogodo202403.html

================================================

  1. <協会けんぽ広島支部×マイナビ健康経営>健康経営セミナーの案内【開催3/12(Web)】

■健康経営の基本から最新トレンド、その効果や実践手法について、具体的な事例や数値データを用いながら解説します。健康経営の取り組みに向けたヒントをたくさんご紹介します。無料のオンラインセミナーですので、ぜひお気軽にご参加ください。

■日 時  令和6年3月12日(火)14:00~16:00

■場 所  オンライン(Zoomウェビナーを利用)により開催 【先着500名】

■内 容
①「これまでの『健康経営』とこれからの「健康経営」
NPO法人健康経営研究会 副理事長 平野 治
②「健康経営を推進することで得られる効果」
IKIGAI WORKS(株) 代表取締役講 熊倉 利和他、パネルディスカッションや質疑応答があります

■参加料  無 料

■主 催   全国健康保険協会(協会けんぽ)広島支部

★お申込み・お問い合わせ先  
マイナビ健康経営(健康経営セミナー運営事務局)
TEL:03-6632-8431(受付時間:平日9:30~17:30)
mailto:mag-kenkokeiei-s2@mynavi.jp

申込みフォーム https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_3GH-XRUkRg6SyHPTccjSPQ#/registration

■詳細情報 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/hiroshima/cat070/2022071901/

================================================
13.経営者必見!適正取引のルール解説と事例紹介セミナーを開催します【開催3/14(木)】

■経営者が知っておくべき適正取引のルールを解説
 取引先との共存共栄に向けて、経営者が知っておくべき下請法のポイントや、企業の取組等を紹介するセミナーを開催します。

 取引先との価格交渉に向けて、きちんと法律を理解しておきたい
 価格転嫁に関する最新動向を把握しておきたい
 他の県内企業が、取引先とどのような連携をしているか知りたい
 価格交渉に向けて、原価高騰の根拠資料を準備しておきたい
 上記の項目に当てはまる方は、ぜひご参加ください。

 特に、広島県内企業の経営者の皆様に役立つ情報が盛りだくさんの、オンラインセミナー(zoom)です。見逃し配信も予定していますので、後日の視聴を希望される方もお申込ください。

セミナーの内容
第1部
【基調講演】最新動向を踏まえた下請法の重要ポイント【13時30分~】
近年、価格転嫁やそれに向けた適切な交渉が行われているかが、ますます着目されています。
本セミナーでは、価格転嫁に関する下請法規制の最新動向について、事例を紹介しながら解説します。また、下請法の理解に不安のある方もキャッチアップできるよう、下請法の重要ポイントもおさらいします。
講師:弁護士法人大江橋法律事務所 弁護士 菅野みずき氏

第2部
取引先との共存共栄に取り組む企業の事例紹介【15時05分頃~】
企業間の連携内容や価格交渉時の対応状況等、県内企業における、取引先との共存共栄に向けた取組の内容をご紹介いただきます。
登壇者:株式会社マエダハウジング 代表取締役 前田政登己氏

開催日時等
【日時】令和6年3月14日(木曜日)13時30分~16時15分
【開催方法】オンライン開催(zoom)
【対象】広島県内企業の経営者の方、広島県内の経済支援団体等の方
【定員】100名様(先着順)
【参加費】無料

※セミナー終了後、見逃し配信を予定しています。準備ができ次第、お申込いただいた皆様に視聴用URLをお知らせしますので、当日のご都合が悪い方も、ぜひお申込ください。

参加申込方法など
次のいずれかの方法でお申込ください。【申込期日:3月11日(月)】先着順

広島県電子申請システム
こちらのURL又は、詳細からの画面右下の「セミナーのお申込はこちら」をクリックし、申込フォームに必要事項をご記入ください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=16362

メール
チラシ裏面の申込記入用紙に必要事項をご記入の上、メールに添付して、こちらまでお送りください。

メール送付先:syo-innovchu@pref.hiroshima.lg.jp

セミナーチラシ
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/562203.pdf

詳細 → https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/70/tekiseitorihiki.html

================================================
14.広島県女性活躍推進モデル企業創出事業事例発表会の案内【開催3/19】

■広島県では、令和3~5年度にかけて、女性活躍の取組において、課題を抱えている中小企業に、県で養成、認定した女性活躍推進アドバイザーを派遣し、きめ細やかな支援を行ってきました。 この度、集大成として、3年間の取組内容と成果について、女性活躍推進モデル企業と女性活躍推進アドバイザーが発表します。
ぜひダイバーシティ経営のファーストステップとして、貴社の参考となる事例を見つけてみませんか。

■日 時  令和6年3月19日(火)13:00~17:00(予定)

■場 所  エソール広島 研修室1・2(広島市中区大手町1-2-1おりづるタワー10階)
  ※集合型での開催に加えて、オンラインでの配信も行います。

■内 容
・1部:取組事例発表会 事業顧問まとめ・総評
・2部:参加者交流会

■発表者  女性活躍推進モデル企業9社、女性活躍推進アドバイザー8名

■対 象  県内企業の経営者、人事労務担当者など

■参加料  無 料

■申込締切 令和6年3月18日(火)18時まで

★お申込み・お問い合わせ先
事例発表会運営事務局(本事業受託者:(株)広島朝日広告社内)
TEL : 082-228-0131 mailto:nogawa.s@hiroasa.jp(担当:野川)

■詳細情報 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hatarakikata/model-jireihappyo2023.html

================================================
15.第4回「因島はっさく祭り」【開催3/17】

■今年も「因島はっさく祭り」を開催いたします。

日 時 2024年3月17日(日)10時〜14時
場 所 尾道市営中央駐車場(尾道市因島土生町1899-31)

◆はっさくワールドチャンピオンシップin因島◆
応募締切日:2024年3月8日(金)※定員になり次第終了
受付方法:(一社)因島観光協会にお電話ください。(TEL 0845-26-6111)
受付時間:平日9時~17時まで

※詳細はチラシをご覧ください。
https://kanko-innoshima.jp/archives/18872

【お問合せ先】
因島はっさく祭り実行委員会
(事務局:一般社団法人因島観光協会)
TEL 0845-26-6111

================================================
16.=春の特別展= 海からの贈りもの展【開催3/2~5/6】尾道市立美術館

■人類最古の宝石、真珠やジェット、そして古くから愛されている琥珀や珊瑚は、古代より護符として珍重されており、世界最古の百科事典 「プリニウスの博物誌」にも医薬的効能と魔除けの力をもつ素材として取り上げられています。
宝飾品は「時代を映す鏡」といわれ その時代に生きた人々の価値観を今の私たちに伝えてくれます。
また、宝飾品が富と権力の象徴としての役割を秘めたものであるということがわかります。

今回の展覧会では「海からの贈りもの」ともいえる 真珠、珊瑚、琥珀、貝(シェル)らといった私たちにとって最も身近な天然素材で作られた宝飾品をテーマにしています。
天然ならではの素材の美しさ、職人の手による精緻な細工、そしてデザインの豊かさなど、魅力あふれる作品を通じて宝飾文化の素晴らしさに触れていただければと思います。

休 館 日 :月曜日(ただし、4/29(月)‹祝›・5/6(月)‹祝/振替›は開館)
開館時間:午前9時〜午後5時 (入館は午後4時30分まで)
観 覧 料 :一般/800円、学生/550円、中学生以下無料

〒722-0032 広島県尾道市西土堂町17-19(千光寺公園内)
TEL. 0848-23-2281
開館時間9:00〜17:00(入館は16:30)
定休日祝日以外の月曜日・展示替え期間および12月29日~1月3日
※特別展の場合、変更があります。

詳細 → https://www.onomichi-museum.jp/exhibition/next.html

================================================
◆因島商工会議所及び関連会議等スケジュール◆

3/1(金)      わがまち魅力発信隊出店者会議
3/4(月)      海事都市尾道推進協議会
3/6(水)      県連幹事会
3/6(水)      尾道特別支援学校しまなみ分校学校運営協議会
3/7(木)      水軍まつり実行委員会
3/8(金)      広島県事業承継引継ぎ支援センター因島定期相談会
3/9(土)      尾道地域企業合同説明会
3/12(火)     イベント打合せ会議
3/13(水)     三商工会議所交流懇談会調整日
3/14(木)     自転車安全教室
3/17(日)     因島はっさく祭り
3/19(火)     売れる人がやっているたった四つの繁盛の法則オンラインセミナー
3/21(木)     尾道市ふる里就職促進協議会事務局会議
3/22(金)     日商通常会員総会
3/23(土)     村上海賊城跡探訪トレッキング
3/24(日)     村上海賊因島振興協議会クルージング+城跡巡り商品化に向けてのツアー

===============================================
★登録情報変更・メールサービス配信停止の方はこちらへメールをお願いします。
 info@in-no-shima.jp