所報10月号(2025年)

目次
会議所の動き
 会員と共済加入者の集い
 優良従業員表彰式
 お楽しみスクラッチ事前告知
 因島水軍ふるさと商品券について
 第26期第17回常議員会開催
 島ごとはっさくんin因島開催中
・インフォメーション
 広島県最低賃金
 小規模事業持続化補助金のご案内
・会員インタビュー
 興文館書店 
・新入会員紹介
・因島データ情報
・はっさくんの活動
・インフォメーション
 アクサ生命保険㈱
 給与支払者向け「基礎控除の見直し等に関する説明会」のご案内
 人的資本経営ひろしまアワード開催決定!
・いんのしまグルメマップスタンプラリー

●青色申告会報誌(BLUE RETURN)はこちら

【折り込みチラシ一覧】
①会員と共済加入者の集い「講演会」
②第16回ビジネス交流フェア
③尾道市LPガス使用事業所支援金
④尾道税務署「基礎控除の見直し等に関する説明会」
⑤事業継続力強化計画
⑥PRTIMES提携プログラム
⑦マル経融資制度
⑧広島県最低賃金
⑨村上海賊人物伝12選
⑩因島高校広報誌「架け橋」

会議所の動き

会員と共済加入者の集い「講演会」   

門倉 貴史さん

プロフィール
 慶應義塾大学経済学部卒業後、銀行系シンクタンクに入社。2002年に生保系シンクタンクに移り、経済調査部主任エコノミストを務める、アジアやBRICs諸国(ブラジル、ロシア、インド、中国)についての論文を数多く発表。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」をはじめメディア出演も多数。
 現在は、BRICs経済研究所代表。同研究所の活動とあわせて、各種メディアにも出演中。また、雑誌・WEBでの連載や各種の講演も多数行っている。
■出演番組
フジテレビ「ホンマでっか⁉TV」
読売テレビ「クギズケ!」
テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」

日 時 令和7年11月21日(金)19時~
場 所 芸予文化情報センター多目的ホール
(定員288名 ※定員になり次第締切)
内 容 講演会 門倉貴史さん
『どうなる?今後の日本経済』

 

 今回で28回目となる『会員と共済加入者の集い』では、門倉貴史さんに、『どうなる?今後の日本経済』のテーマで講演をしていただきます。因島市民会館大ホールの使用中止に伴い、昨年同様、会場は芸予文化情報センター多目的ホールとなっております。別途郵便にてお送りする案内チラシまたは折り込みチラシ一覧より、お早めにお申込みください。
 例年、講演会の後に開催しておりましたお楽しみ抽選会につきましては、会場の都合により同日の抽選会は行いません。今年は、「お楽しみスクラッチ」として実施いたしますので、郵送にてお届けするスクラッチ券を削っていただき、当選された方は因島商工会議所にて景品交換をお願い致します。

優良従業員表彰式

 同日、今回で71回を迎える因島商工会議所優良従業員表彰式を、午後6時から因島総合支所2階多目的会議室で開催する予定です。この表彰は、当所の会員事業所に勤める従業員の方で、次の要件に該当する人です。
【申請対象者】1.令和6年3月31日現在で、勤続年数が10年、20年、30年、40年以上の人。2.職務に精励し、他の模範となる人。
(注)対象外:法人の役員及び個人事業主
【勤続期間】令和7年3月31日現在で計算

お楽しみスクラッチ事前告知

 例年開催しております『会員と共済加入者の集い』につきまして、会場の都合により、講演会当日のお楽しみ抽選会は行いません。毎年多くの方にお楽しみいただいております『因島水軍ふるさと商品券のお楽しみ抽選』は、今年は「お楽しみスクラッチ」として実施いたします。スクラッチ券は、別途郵便にてお送りいたします。スクラッチ部分を削っていただき、当選された方はスクラッチ券を因島商工会議所にご持参ください。

因島水軍ふるさと商品券について

 11月21日に開催する「優良従業員表彰式」の記念品及び「会員と共済加入者のお楽しみスクラッチ」の景品として、当所が発行しております因島水軍ふるさと商品券を使用します。この金券を扱っていただく事業所を募集しています。新たに加盟店となることを希望される場合は、当所までご連絡ください。なお、既に加盟店である事業所については、継続という取り扱いをさせていただきます。加盟店を止める場合には、お手数ですが当所総務課までご連絡ください。




第26期第17回常議員会開催

 9月9日(火)、15時より第26期第17回常議員会が開催されました。出席者は19名で、第1号議題「3号議員の選任について」ということで、株式会社アイメックス、因の島ガス株式会社、因島鉄工株式会社、因島鉄工業団地協同組合、株式会社三和ドック、ジャパンマリンユナイテッド株式会社因島事業所、内海造船株式会社、株式会社広島銀行因島支店、株式会社もみじ銀行因島田熊支店(五十音順)が選任されました。続いて協議事項として、第1号協議事項の会員と共済加入者の集い開催について、第2号協議事項の優良従業員表彰式開催について、それぞれ協議を行いました。

島ごとはっさくんin因島開催中

 「島ごとはっさくんin因島」は、12月25日までの期間中、因島のイメージキャラクター「はっさくん」をシンボルに、島の風景や食、文化など、日々の中にある魅力を感じていただけるような企画を目指しています。
 地域の人たちが心を込めて訪れる方をお迎えし、ふれあいや会話を通して、「来てくれてありがとう」という気持ちが自然に生まれるような、やさしくあたたかな時間を育んでいきたいと考えています。このイベントをきっかけに、島に暮らす人同士もあらためて出会い、声をかけ合い、地域の中でも新たなつながりやにぎわいが生まれていくことを願っています。
 そして、島に暮らす人も、訪れる人も、ともに因島の魅力を再発見し、心が通い合う、そんな温かな時間をみんなでつくりあげていけたら、とても嬉しく思います。
 イベントの一環として、地域の皆さまと一緒に盛り上げる「はっさくんを探せ!スタンプラリー」を実施中です。現時点で84店舗の事業者の方にご参加いただいており、来島される皆様にご好評いただいております。スタンプ数に応じて景品を プレゼント、応募抽選もいたします。参加店を巡って、いろんなはっさくんを是非みつけてください。

詳しくはこちらから▶https://in-no-shima.jp/shimagoto/

広島県最低賃金は、令和7年11月1日より時間額1,085円に変わります

 広島県最低賃金は、広島県内で働くすべての労働者に適用されます。年齢・性別・雇用形態 [常用・臨時・パート・アルバイト等] の別を問いません。
■ 最低賃金・賃金引上げに向けた生産性向上等のための助成金のご案内
 厚生労働省では、最低賃金及び賃金の引上げに向けた環境整備を図るための支援を実施しています。
以下の助成金がありますので、ご活用ください。
・業務改善助成金・キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)
・人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)

詳細は広島労働局HPをご確認ください🔽
https://jsite.mhlw.go.jp/hiroshima-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/chingin/_109776/saiteitingin.html

小規模事業者持続化補助金のご案内

 小規模事業者および一定要件を満たす特定非営利活動法人(以下「小規模事業者等」という。)が今後複数年にわたり、相次いで直面する制度変更等に対応するために、持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助する事により地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的としてます。中小企業庁より、公募要領が公開されました。販路開拓や新事業展開等目指される方は、是非ご確認、ご応募ください。

●補助要件<一般型 通常枠>第18回

【補助率】
 2/3

【補助上限額】
 50万円[インボイス特例]上限額より50万円上乗せ[賃金引上げ特例]上限額より150万円上乗せ。上記特例の要件をともに満たす場合、上限額より200万円上乗せ。※特例は全て要件を満たす場合に限ります。詳細は要領をご確認ください。

【対象経費】
 機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む)、旅費、新商品開発費、資料購入費、借料、設備処分費、委託・外注費※ウェブサイト関連費は、補助金交付申請額の1/4が上限となります。

詳細はこちらから → https://r6.jizokukahojokin.info/

補助要件<創業型>第2回
 
【補助率】
 2/3

【補助上限額】
 200万円[インボイス特例]上限額より50万円上乗せ。
※特例は全て要件を満たす場合に限ります。詳細は要領をご確認ください。

【対象事業者】
 尾道市の実施する「特定創業支援等事業」による支援を受けた日および開業日(設立年月日)が公募締め切り日から起算して過去3年以内の小規模事業者であること。

【対象経費】
 機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む)、旅費、新商品開発費、資料購入費、借料、設備処分費、委託・外注費※ウェブサイト関連費は、補助金交付申請額の1/4が上限となります。

詳細はこちらから → https://r6.jizokukahojokin.info/sogyo/


【申請期間】
2025年10月3日(金)~2025年11月28日(金)17:00
※予定は変更する場合があります。
商工会議所発行の事業支援計画書(様式4)の発行が必要となります。
発行受付締切:2025年11月18日(火)
(※〈創業型〉については、第2回公募より【創業計画書】の提出が必須となります。)

【申請方法】
電子申請システム(名称:Jグランツ)のみで受け付けます。申請の際GビズIDプライムの取得が必要となりますので、申請前に必ず取得をお願いします。(URL:https://gbiz-id.go.jp/top/ ) ※郵送での申請は一切受け付けません。





会員インタビュー No.107

興文館書店
楠見 敏樹
(くすみ としき)

■尾道市因島土生町1899-70
TEL 0845 – 22 – 0251営業時間9:00〜18:30定休日:日曜
夜Cafe(金・土)19:00〜22:00 定休日:水・日、他不定休有
X:https://x.com/books_kobunkan
【e-hon入会受付中】https://www.e-hon.ne.jp/bec/SF/ShotenHome?shotenCode=71043&List&TohanShotenHome

本をひらくと見えるのは皆の笑顔

 因島で生まれ育ち、大阪国際大学経営情報学部を卒業後、製菓メーカーの営業職に就いていました。27歳で一旦会社を退職してニュージーランドに1年間語学留学しました。帰国後はIT関連の営業職として、関西から東京営業所の立ち上げに伴い関東地方へ転勤して約10年勤めました。お菓子でもITでも「売る」という営業の本質は変わらないと感じ、営業一筋で歩んできました。2011年の震災を機に因島へUターンし、昭和21年創業の老舗書店で本の販売や、地域の活性化に繋がるような活動を日々考えています。 

  因島産八朔の香りをお届けします

 「島ごとはっさくん in 因島」の開催をきっかけに、興文館オリジナルの八朔アロマスプレーを販売しています。因島の八朔大福は全国的に有名ですが、その過程で廃棄される八朔の皮を活用できないかと考え、自分で一から精油を作ってみました。香りの濃さを調整しながら試行錯誤を重ねて完成させたもので、ワンプッシュで空間に八朔の爽やかな香りが広がります。店頭にはテスターもご用意していますので、ぜひお試しください。八朔の皮を活用する次の企画として、今後は八朔のフリーズドライ付の「八朔紅茶」の販売準備を進めています。

  因島・宮島さん花火大会を守り隊!

  毎年、夏の到来を告げる因島の風物詩として、宮島さん協賛いんのしま水軍花火大会が開催されています。しかし近年は運営費が年々増加する一方で協賛金は減少しており、今後も継続して開催するために、グッズ販売など新たな取り組みで支援を募っています。今年はトートバッグとクッションを用意し、今後も毎年異なるグッズを展開予定です。2025年度は「因島・宮島さん花火大会を守り隊」により46,000円の協賛金が集まりました。皆様のご厚意に心より感謝申し上げます。  

  読書の秋を満喫しよう

 今後も人とのご縁に感謝して、書店と地域との繋がりを大切にしていきます。当店は e-hon 加盟店です。ネットでご注文いただき、書店で受け取れば、雑誌1冊から送料無料で、現金払いも可能です。また、小学館の「御書印プロジェクト」に参加しています。御書印とは「人と書店を結ぶ印」のことで、北海道から沖縄まで全国500店舗以上の個性豊かな書店を巡ってみるのも楽しいと思います。当店のキャッチフレーズは 「本をひらくと見えるのは皆の笑顔」 です。読書の秋、過ごしやすい季節に、ぜひ新しい本を手にとってみませんか。

遠藤由実子さん、湊かなえさん、水谷クロさん、飛騨俊吾さんなど、因島に繋がりのある本を展示しています。
興文館書店オリジナルの八朔アロマスプレーは、廃棄される八朔の皮から八朔精油を抽出して作りました!

新入会員紹介

ご入会ありがとうございました

事業所名 平松塗装
表 者 名 平松 紀明
事業内容 建設塗装 
所 在 地 尾道市因島中庄町
事業所名 (株)WAKAMAX
表 者 名 若松 悠也
事業内容 不動産業・レンタカー
所 在 地 尾道市向島町

【会員の動き】

事業所数  
8月1日 882
9月30日 879

 

期間内移動  
入会 3
脱会 6

会員へのご加入は随時受け付けています。会費や入会資格などについてはお気軽にお問い合わせください。

因島データ情報



はっさくんがやってきた!Vol.35

8/9はっさくんお誕生日会&8/31・9/20因島水軍まつり

はっさくんお誕生日会

 8月9日、ポートピアはぶにて「はっさくんお誕生日会」を開催しました。会場では、寄せ書きや写真コーナー、はっさくんグッズの紹介や販売を行いました。会場には遠方から来てくれた方もいて、たくさんお祝いしてもらえてうれしい気持ちでいっぱいです。来てくれたみなさん、どうもありがとうございました。

因島水軍まつり 火まつり・海まつり

 因島アメニティ公園・しまなみビーチにて因島水軍まつり海まつりが8月31日、島火まつりが9月20日に開催されました。海まつりでは、白熱した小早レースが繰り広げられ、火まつりでは、武者行列や大松明の練りまわしなどで会場は盛り上がり、大筒花火で「はっさくんのテーマ」とともに花火が夜空を彩りました。

 ※詳細は、島ごとはっさくんin因島特設ページをご覧ください。https://in-no-shima.jp/shimagoto/


いんのしまグルメマップVol.5スタンプラリー2026.1.9まで 

グルメマップスタンプラリーについての詳細はこちらから


折り込み広告一覧

チラシ画像をクリックするとPDF形式で閲覧・ダウンロードができます。

① 会員と共済加入者の集い「講演会」
② 第16回ビジネス交流フェア
③ 尾道市LPガス使用事業所支援金
④ 尾道税務署「基礎控除の見直し等に関する説明会」
⑤ 事業継続力強化計画

⑥ PRTIMES提携プログラム

⑦ マル経融資制度
⑧ 広島県最低賃金
⑨ 村上海賊人物伝12選
⑩ 因島高校広報誌「架け橋」